ピーマンとちくわの和えもの(にんにくマヨ味)
いつもの おかか&しょう油和えを少し変えて、マヨしょう油和えにしました。少量のにんにくがアクセントです。
参考記事:★ピーマンとちくわのおかか和え

◎材 料
ピーマン 1個
ちくわ 小1本
★しょう油 小さじ1
★マヨネーズ 小さじ1
★にんにく (すりおろし)少々 *チューブでOK
白ゴマ 少々(あれば・お好みで)
◎つくり方
ピ−マンを縦半分に切ってから、繊維を断つ方向へ3mm幅に切る

ちくわも同様に縦半分に切ってから、3mm幅に切る

★印の調味料を混ぜる

調味料とピーマン、ちくわを和え、白ごまを振って、できあがり

◎この料理のコツ
ピーマンは、出来るだけ幅を細めにスライスした方が、口当たりがよくなります。ピーマンの切り方は、過去に詳細解説の記事を書いているので、初心者の方は、見てみてください^^
参考記事:★ピーマンの切り方
ピーマンを生のまま使っているため、時間が経つと水分が出てきます。食べる直前に作ることをおすすめします。お弁当にも不向きです。
どうしても、生のピーマンが食べにくいという方は、30秒〜1分程度熱湯でさっと茹でてから和えてください。
☆ランキングに参加しています。

にほんブログ村
参考記事:★ピーマンとちくわのおかか和え

◎材 料
ピーマン 1個
ちくわ 小1本
★しょう油 小さじ1
★マヨネーズ 小さじ1
★にんにく (すりおろし)少々 *チューブでOK
白ゴマ 少々(あれば・お好みで)
◎つくり方
ピ−マンを縦半分に切ってから、繊維を断つ方向へ3mm幅に切る

ちくわも同様に縦半分に切ってから、3mm幅に切る

★印の調味料を混ぜる

調味料とピーマン、ちくわを和え、白ごまを振って、できあがり

◎この料理のコツ
ピーマンは、出来るだけ幅を細めにスライスした方が、口当たりがよくなります。ピーマンの切り方は、過去に詳細解説の記事を書いているので、初心者の方は、見てみてください^^
参考記事:★ピーマンの切り方
ピーマンを生のまま使っているため、時間が経つと水分が出てきます。食べる直前に作ることをおすすめします。お弁当にも不向きです。
どうしても、生のピーマンが食べにくいという方は、30秒〜1分程度熱湯でさっと茹でてから和えてください。
☆ランキングに参加しています。

にほんブログ村
【つるっと】にんじんの一口マリネ
つるっとして、口当たりが良く、にんじんをたくさん食べられる調理法です。
お肉料理の付け合わせや 箸休めとしても手頃ですし、にんにくの風味が思いのほか強く出るので、パスタなどの副菜としてもおすすめです。

〜材料〜
・にんじん 小さめ2本
・塩 少々(塩ゆで用)
★お酢 大さじ2.5〜3
★オリーブオイル 大さじ1
★塩 小さじ1
★砂糖 小さじ1
★すりおろしニンニク 少々(大豆の大きさで2〜3粒分くらい)
★こしょう 少々
・パセリ ひと茎分・みじん切り(または 乾燥パセリ大さじ1)

◎3本パックのにんじん、今回は2本使いました。
〜作り方〜
・にんじんは皮をむき、一口大の乱切りにする

・鍋に、にんじんが隠れる程度の水と、塩少々を入れ、火にかける
・沸騰したら、弱火にして、にんじんが完全に柔らかくなるまで茹でる
(ガスコンロ・弱火・にんじん2本・小さめの乱切りで、15〜20分程度はかかると思います)
・柔らかくなったら、ザルにあける
〜にんじんを茹でているあいだに、ドレッシングをつくる〜
・★の材料をボールの中であわせておく

・ザルにあげたにんじんを、熱いうちに、ボールのドレッシングで和える

・冷めて味が馴染んだら、パセリをふって、できあがり
〜この料理のコツ〜
◎お酢は、今回もすっぱさがマイルドな「やさしいお酢」を使っています。そのため、大さじ3というのは、かなり多めです。
もし、白ワインビネガーがあれば、ぜひそれを使用してください。
グレードアップします。その場合は、大さじ3よりも少なめから、試してください。
◎にんじんが充分柔らかくなるまで茹でることと、熱いうちにドレッシングを染み込ませることの2点が、重要ポイントです。
☆ランキングに参加しています。

にほんブログ村
サツマイモご飯
さつまいもが出回る季節になりました。
手軽に作れるので、ぜひお試し下さいね!

今回は、直径が、3号炊きの内釜と同サイズくらいのサツマイモを使いました。
1本分 全部使ってしまったのですが、ちょっと多かったかも・・。
サツマイモだらけです!

■材 料■
お米 2号
酒 大さじ1
塩 小さじ2分の1
サツマイモ 中1本
■作り方■
1 サツマイモをよく洗い、1.5cm角に切ったら水にさらしておく

2 お米を洗い、酒と塩を含めていつもの水加減にセットして浸水させる
3 お米の上に、水を切ったサツマイモを乗せる

4 炊飯スイッチを押す
5 炊きあがったら軽く混ぜ、数分蒸らして、できあがり♪

■コ ツ■
切ったサツマイモを乗せて炊くだけですので、とっても簡単です。
炊く時はお米と混ぜないで、サツマイモを上に並べて乗せる感じです。
ごま塩がよく合います。
実家の母親が作るサツマイモご飯は、これにしめじやニンジンが入ります。
鶏肉も入って、ほんのり おしょう油味でした。
「サツマイモだけご飯」も甘くておすすめですよ〜^^
☆ランキングに参加しています。

にほんブログ村
最近の記事
休日におすすめ♪
ガッツリご飯レシピ
スポンサード リンク
プロフィール
管理人/メイプル
性 別/女性
エリア/東京・埼玉
* * *
簡単でヘルシーでおいしい料理作りを目指します。
おおざっぱな性格を反映して、レシピはかなりアバウトです。できるだけ簡単に、分かりやすいレシピになるよう、心がけています。
掲載している材料は、基本的にひとり分の分量です。…が、同じものを翌日も食べたりしているので、本当はふたり分を作っているのかも?!
このように適当なレシピブログですが、楽しんで続けていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします♪
☆ご連絡は下記アドレスまで。
kantan_gohan★yahoo.co.jp
(★→@に)
☆メイプルのtwitterアカウント
☆コメントも大歓迎です♪
なめたけLOVE♪
管理人メイプルは、なめたけが大好きです。
当ブログに「なめたけ」で検索してきてくれる人が増えてきて、とても嬉しい(T T)
嬉しさのあまり、なめたけに関するレシピをピックアップ!
★なめたけの作り方★
・意外と簡単!基本のなめたけ
・なめたけの作り方*改良版
・ピリ辛なめたけ

★なめたけを使ったレシピ★
・めかぶなめたけ冷製うどん
・なめたけチャーハン
・なめたけのおにぎり
・なめたけ×納豆×めかぶ丼
・なめたけチーズホットサンド
・なめたけと納豆
・ちくわキュウリなめたけ和え
・ブロッコリーのなめたけ和え
・アボカドのなめたけ和え
当ブログに「なめたけ」で検索してきてくれる人が増えてきて、とても嬉しい(T T)
嬉しさのあまり、なめたけに関するレシピをピックアップ!
★なめたけの作り方★
・意外と簡単!基本のなめたけ
・なめたけの作り方*改良版
・ピリ辛なめたけ

★なめたけを使ったレシピ★
・めかぶなめたけ冷製うどん
・なめたけチャーハン
・なめたけのおにぎり
・なめたけ×納豆×めかぶ丼
・なめたけチーズホットサンド
・なめたけと納豆
・ちくわキュウリなめたけ和え
・ブロッコリーのなめたけ和え
・アボカドのなめたけ和え