カテゴリー [ 魚のおかず ]
【缶詰でDHA】いわし煮の卵とじ
魚料理は大変!というイメージを持っている人も多いと思います。
私もそうです。でも魚は、積極的に摂りたいですよね^^
そこで活躍するのが、魚の煮付けの缶詰です。
いわしやさんま、さばなどの青魚を、手軽に骨ごと食べられます。
今日は、いわしの缶詰を使った「簡単卵とじ」をご紹介します。

過去に、さんまの缶詰で、同じようなレシピをご紹介しています。
☆参考記事: 「さんま蒲焼き缶の卵とじ」
このときのレシピでは、まさしく缶詰と卵のみで作っているのですが、少し魚の匂いが気になるのと、焦げやすいので、ネギもプラスしたレシピに改良しました。
使う缶詰は、さんまでもいわしでもOKです。
ただし、「味噌煮」ではなく、しょう油ベースのものがおすすめです(「味付け」とか「生姜煮」と表示されていることが多いです)。
たいてい 1缶、100円前後で売っています。
こんな感じ↓の。 100円ショップにもありますね。

◎材 料
・イワシ煮付けの缶詰 1缶
・卵 1個
・長ねぎ 5〜7cm分くらい
・しょうが すりおろし ひとかけ分(チューブなら3cmくらい)
・水 カップ半分
◎作り方
・ネギは小口切りにする
・卵は器に割り入れ、軽く溶きほぐしておく
・小さめの鍋に、水カップ半分を入れ、火にかける
・沸騰したら弱火にして、ネギと生姜を入れ、加熱する
(ネギが好みの硬さになるまで加熱。水分が足りなくなったら足す)

・ネギが柔らかくなったら、イワシ缶を缶汁ごと加える

・イワシが温まるくらいまで加熱したら、鍋の中央に具を寄せる

・溶いた卵を全体にまわしかける

・卵が好みの固さに固まったら(目安2〜3分程度)できあがり
◎この料理のコツ
○以前にテレビで見たのですが、親子丼の達人という料理人さんが語ったコツによると、卵とじの場合、卵を完全に溶かない方が良いそうです。
炒り卵を作るときのように、白身と黄身をしっかりと混ぜてしまうのではなく、ところどころ白身と黄身の独立した部分を残すことで、仕上がりのぷるぷる感に変化が出て、いろいろな食感を楽しめるようになります。

○魚の煮付けは、それ自体に濃い味がついているので、缶汁ごと加えることで、親子丼で使う いわゆる「割りした」のようなものは要りません。 ネギを加熱したときの水分で、タレを薄めるような感じです。
ネギと水分が多すぎると、卵1個でとじきれなくなります。ネギはひとつかみ、水分は鍋底に少し残る程度(最初に入れた分量の、半分より少なめくらい)を目安にしてください。
○トッピングは、ここではカイワレを乗せていますが、刻みのりなども合います。
○缶詰は、ひとりご飯の強い味方です。何もしたくない日は、缶を開けれさえすれば、おかずになります。 安くて、長持ち、栄養も豊富。
アレンジもいろいろできますので、ひとり暮らしの人に限らず、常備しておくと良いと思います。
そんな私の缶詰ライフ↓(*一部です)

☆ランキングに参加しています。

にほんブログ村
スポンサーサイト
お手軽自家製*鮭フレーク

鮭の切り身が安く手に入った時に作ります。
作っておくと、色々アレンジ出来て便利です。
■材 料■
鮭 2切れ
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
白すりゴマ 大さじ1(お好みで)
■作り方■
1 耐熱皿に鮭を並べ、酒(分量外)を振りラップをして、電子レンジで加熱する(2分くらい)。


2 皮や骨をはずし、身をほぐす

3 フライパンに鮭を入れ、酒、みりんを加えて炒める

4 水分がとんだら、白ごまを入れて混ぜあわせて、できあがり♪

■コ ツ■
後で炒るので、電子レンジ加熱時は完全に火が通っていなくても大丈夫です。骨を外しやすくするためにレンジにかけています。
フライパンで炒める時も、加熱しすぎると硬くなってしまうので、注意してください。
味付けはほとんどしていないのですが、塩やしょう油を加えても美味しいです。鮭の塩気によって味付けは調節してください。
ただし、あまり濃い味を付けない方が、アレンジの幅は広がるかもしれません。
ご飯にかける以外に、ポテトサラダに加えたり、おにぎりにしたり、パスタの具にしたり、色々使ってみてくださいね!
![]() |
![]() |
FC2 Blog Ranking |
にほんブログ村 | レシピブログ参加中 | FC2ブログランキング参加中 |
さんま蒲焼き缶の卵とじ

100円程度で売っている缶詰の魚を使ったスピードメニューです。
缶汁ごと使います。
すでに濃い味がついているので、味付け要らず!
完成まで3分くらいです。

■材 料■
さんまの煮付けの缶詰 1缶
卵 1個
酒 大さじ1
■作り方■
1 缶詰を開けて、フライパンに魚を並べ、缶汁も入れる

2 酒を加え、火を点ける

3 あたたまってきたら、卵を軽く溶きながら加える

4 火を弱めて、フタをして1~2分置き、卵が好みの硬さになったら、できあがり♪
■コ ツ■
缶詰によるのですが、汁の濃さに応じて、酒の量を調節してください。
さんまの身が塊のままだったら、うすく解体して、お鍋に並べてください。
![]() |
![]() |
FC2 Blog Ranking |
にほんブログ村 | レシピブログ参加中 | FC2ブログランキング参加中 |
最近の記事
休日におすすめ♪
ガッツリご飯レシピ
スポンサード リンク
プロフィール
管理人/メイプル
性 別/女性
エリア/東京・埼玉
* * *
簡単でヘルシーでおいしい料理作りを目指します。
おおざっぱな性格を反映して、レシピはかなりアバウトです。できるだけ簡単に、分かりやすいレシピになるよう、心がけています。
掲載している材料は、基本的にひとり分の分量です。…が、同じものを翌日も食べたりしているので、本当はふたり分を作っているのかも?!
このように適当なレシピブログですが、楽しんで続けていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします♪
☆ご連絡は下記アドレスまで。
kantan_gohan★yahoo.co.jp
(★→@に)
☆メイプルのtwitterアカウント
☆コメントも大歓迎です♪
なめたけLOVE♪
管理人メイプルは、なめたけが大好きです。
当ブログに「なめたけ」で検索してきてくれる人が増えてきて、とても嬉しい(T T)
嬉しさのあまり、なめたけに関するレシピをピックアップ!
★なめたけの作り方★
・意外と簡単!基本のなめたけ
・なめたけの作り方*改良版
・ピリ辛なめたけ

★なめたけを使ったレシピ★
・めかぶなめたけ冷製うどん
・なめたけチャーハン
・なめたけのおにぎり
・なめたけ×納豆×めかぶ丼
・なめたけチーズホットサンド
・なめたけと納豆
・ちくわキュウリなめたけ和え
・ブロッコリーのなめたけ和え
・アボカドのなめたけ和え
当ブログに「なめたけ」で検索してきてくれる人が増えてきて、とても嬉しい(T T)
嬉しさのあまり、なめたけに関するレシピをピックアップ!
★なめたけの作り方★
・意外と簡単!基本のなめたけ
・なめたけの作り方*改良版
・ピリ辛なめたけ

★なめたけを使ったレシピ★
・めかぶなめたけ冷製うどん
・なめたけチャーハン
・なめたけのおにぎり
・なめたけ×納豆×めかぶ丼
・なめたけチーズホットサンド
・なめたけと納豆
・ちくわキュウリなめたけ和え
・ブロッコリーのなめたけ和え
・アボカドのなめたけ和え