なめたけ・おろしうどん
寒い日が続きます。。。
あたたかい うどんに、こんなトッピングはどうですか?

★材 料
ゆでうどん 1パック
うどんのつゆ(麺つゆなど) 1杯分
なめたけ 大さじ2〜3(お好みで)
大根おろし 大さじ3くらい
ネギ 少々(お好みで)
★作り方
・大根をおろして、軽く水分を切っておく
・麺を商品パッケージの表示どおり茹でる
・麺つゆを用意する
・うどんにつゆをかけ、大根おろしとなめたけを乗せて、できあがり!
好みでネギを散らす
★コツ
大根おろしは、水気を切りすぎてしまうと、大根の風味もなくなってしまうので、注意です。
なめたけが甘口であることが多いので、麺つゆは、甘くならないようにする方が良いでしょう。
☆過去の記事:基本のなめたけの作り方
☆ランキングに参加しています。

にほんブログ村
あたたかい うどんに、こんなトッピングはどうですか?

★材 料
ゆでうどん 1パック
うどんのつゆ(麺つゆなど) 1杯分
なめたけ 大さじ2〜3(お好みで)
大根おろし 大さじ3くらい
ネギ 少々(お好みで)
★作り方
・大根をおろして、軽く水分を切っておく
・麺を商品パッケージの表示どおり茹でる
・麺つゆを用意する
・うどんにつゆをかけ、大根おろしとなめたけを乗せて、できあがり!
好みでネギを散らす
★コツ
大根おろしは、水気を切りすぎてしまうと、大根の風味もなくなってしまうので、注意です。
なめたけが甘口であることが多いので、麺つゆは、甘くならないようにする方が良いでしょう。
☆過去の記事:基本のなめたけの作り方
☆ランキングに参加しています。

にほんブログ村
スポンサーサイト
おかか・昆布ふりかけ 【ごはんのおともに!】
かつおぶしのパックを大量にいただいたので、ふりかけを作ってみました。
3回ほど作って、レシピが固まってきたので、自分への備忘録も兼ねてUPします。

◎材 料(作りやすい分量)
かつおぶし 3g× 8袋
白ゴマ 大さじ2
昆布の戻し汁 100cc
戻した後の昆布 5cm角
★しょう油 大さじ2
★酒 大さじ2
★みりん 大さじ2
★砂糖 大さじ1
★オイスターソース 大さじ2分の1

◎作り方
・戻した後の昆布を5mm角くらいの大きさに切っておく

・フライパンでカツオブシと白ゴマを軽く(1分弱)温める
(香りを出すため)

・昆布の戻し汁と★印の調味料、切っておいた昆布を加える
・水分がなくなるまで加熱して、できあがり

◎この料理のコツ
・昆布は、加熱するうちに大きくなります。最初になるべく小さく切るのがおすすめです。小さい方が、おにぎりなどに混ぜ込むときに使いやすいからです。
・調味料は、多少の増減があっても大丈夫です。
・オイスターソースは無しでもOKですが、少量入れると、味も色も ぐっと濃くなるので、おすすめです。
・火加減はずっと弱めの中火です。水分が減ってきたら、弱火にして、焦がさないように注意しながら、長めに加熱します。
・出来上がり直後はしっとりしていますが、時間が経つと多少乾燥します。それでも、市販のカリカリした感じのふりかけのようにはならず、ソフトタイプのような仕上がりです。
・お好みで、しょうがやしいたけ、松の実などをいれても美味しいと思います。
☆ランキングに参加しています。

にほんブログ村
3回ほど作って、レシピが固まってきたので、自分への備忘録も兼ねてUPします。

◎材 料(作りやすい分量)
かつおぶし 3g× 8袋
白ゴマ 大さじ2
昆布の戻し汁 100cc
戻した後の昆布 5cm角
★しょう油 大さじ2
★酒 大さじ2
★みりん 大さじ2
★砂糖 大さじ1
★オイスターソース 大さじ2分の1

◎作り方
・戻した後の昆布を5mm角くらいの大きさに切っておく

・フライパンでカツオブシと白ゴマを軽く(1分弱)温める
(香りを出すため)

・昆布の戻し汁と★印の調味料、切っておいた昆布を加える
・水分がなくなるまで加熱して、できあがり

◎この料理のコツ
・昆布は、加熱するうちに大きくなります。最初になるべく小さく切るのがおすすめです。小さい方が、おにぎりなどに混ぜ込むときに使いやすいからです。
・調味料は、多少の増減があっても大丈夫です。
・オイスターソースは無しでもOKですが、少量入れると、味も色も ぐっと濃くなるので、おすすめです。
・火加減はずっと弱めの中火です。水分が減ってきたら、弱火にして、焦がさないように注意しながら、長めに加熱します。
・出来上がり直後はしっとりしていますが、時間が経つと多少乾燥します。それでも、市販のカリカリした感じのふりかけのようにはならず、ソフトタイプのような仕上がりです。
・お好みで、しょうがやしいたけ、松の実などをいれても美味しいと思います。
☆ランキングに参加しています。

にほんブログ村
なめたけと塩こんぶの炊き込みご飯【おでんや鍋の時に!】
寒いこの季節、おでんや鍋物にすることも多いですね。
お鍋は美味しいのですが、白いご飯のおかずにはなりにくいのが、ちょっと気になるところ。。
そんなときに、「なめたけ」と「塩こんぶ」を加えて炊くだけの 炊き込みご飯はいかがですか。

加える具が、昆布とキノコ。しかもキノコ(なめたけ)は、調味済みですから、出汁や調味料を加えなくても、ご飯に旨味が加わります。
材料を切る手間も、調味もないので、とても簡単です!
◎材料(お米2号に対して)
お米2号
なめたけ 大さじ3
塩こんぶ 大さじ3
分量の水
◎作り方
・お米を洗ったら、少なめの水(1.5号くらい)で浸水させておく
・なめたけと塩こんぶを入れてから、2号の目もりまで水を足す

・普通に炊飯する
・炊きあがったら軽く混ぜて、できあがり!

◎この料理のコツ
なめたけと塩こんぶ、両方の濃さによって、炊き上がりの味が変わります。
仕上がりで、しょっぱ過ぎると食べられないので、最初は少なめくらいで試して、2回目以降、お好みの濃さになるよう分量を加減してください。
今回ご飯2号に加えた、なめたけと塩こんぶ 各大さじ3は、このくらいの量です。


こんなに入れたら味が濃過ぎるのでは?と思うかもしれませんが、それほどでもなく、もっと昆布を入れてもいいかな・・と思うくらいです。ただ、やはり、他のおかずでも塩分をとるので、このくらいにしています。
目安としては、
「お茶碗で何杯分のお米を炊くのか」
「お茶碗一杯のご飯を食べるのに、塩こんぶとなめたけはどのくらいが適切か」
をイメージし、それよりやや少なめの量に設定すると良いと思います。
ちなみに、今回私が使った塩こんぶは、ふじっこの製品です。「減塩タイプ」ではないのですが、「塩味ひかえめ」という表示があります。
なめたけは自分で作ったもので、市販品のビン詰めよりは、薄味です。

なめたけの作り方は、以下の動画にまとめているので、ご覧になってみてください。簡単に自分好みの味に作れるので、こちらもおすすめです。
ビンに入ったなめたけは、買うときには重く、すぐなくなり、ビンの処分もしなければなりません。
それを考えると、もし、あなたが なめたけ好きで、頻繁に食べるのならば、エノキを買ってきて、自作する方が断然おすすめです^^
過去の記事:基本のなめたけの作り方
☆ランキングに参加しています。

にほんブログ村
お鍋は美味しいのですが、白いご飯のおかずにはなりにくいのが、ちょっと気になるところ。。
そんなときに、「なめたけ」と「塩こんぶ」を加えて炊くだけの 炊き込みご飯はいかがですか。

加える具が、昆布とキノコ。しかもキノコ(なめたけ)は、調味済みですから、出汁や調味料を加えなくても、ご飯に旨味が加わります。
材料を切る手間も、調味もないので、とても簡単です!
◎材料(お米2号に対して)
お米2号
なめたけ 大さじ3
塩こんぶ 大さじ3
分量の水
◎作り方
・お米を洗ったら、少なめの水(1.5号くらい)で浸水させておく
・なめたけと塩こんぶを入れてから、2号の目もりまで水を足す

・普通に炊飯する
・炊きあがったら軽く混ぜて、できあがり!

◎この料理のコツ
なめたけと塩こんぶ、両方の濃さによって、炊き上がりの味が変わります。
仕上がりで、しょっぱ過ぎると食べられないので、最初は少なめくらいで試して、2回目以降、お好みの濃さになるよう分量を加減してください。
今回ご飯2号に加えた、なめたけと塩こんぶ 各大さじ3は、このくらいの量です。


こんなに入れたら味が濃過ぎるのでは?と思うかもしれませんが、それほどでもなく、もっと昆布を入れてもいいかな・・と思うくらいです。ただ、やはり、他のおかずでも塩分をとるので、このくらいにしています。
目安としては、
「お茶碗で何杯分のお米を炊くのか」
「お茶碗一杯のご飯を食べるのに、塩こんぶとなめたけはどのくらいが適切か」
をイメージし、それよりやや少なめの量に設定すると良いと思います。
ちなみに、今回私が使った塩こんぶは、ふじっこの製品です。「減塩タイプ」ではないのですが、「塩味ひかえめ」という表示があります。
なめたけは自分で作ったもので、市販品のビン詰めよりは、薄味です。

なめたけの作り方は、以下の動画にまとめているので、ご覧になってみてください。簡単に自分好みの味に作れるので、こちらもおすすめです。
ビンに入ったなめたけは、買うときには重く、すぐなくなり、ビンの処分もしなければなりません。
それを考えると、もし、あなたが なめたけ好きで、頻繁に食べるのならば、エノキを買ってきて、自作する方が断然おすすめです^^
過去の記事:基本のなめたけの作り方
☆ランキングに参加しています。

にほんブログ村
最近の記事
休日におすすめ♪
ガッツリご飯レシピ
スポンサード リンク
プロフィール
管理人/メイプル
性 別/女性
エリア/東京・埼玉
* * *
簡単でヘルシーでおいしい料理作りを目指します。
おおざっぱな性格を反映して、レシピはかなりアバウトです。できるだけ簡単に、分かりやすいレシピになるよう、心がけています。
掲載している材料は、基本的にひとり分の分量です。…が、同じものを翌日も食べたりしているので、本当はふたり分を作っているのかも?!
このように適当なレシピブログですが、楽しんで続けていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします♪
☆ご連絡は下記アドレスまで。
kantan_gohan★yahoo.co.jp
(★→@に)
☆メイプルのtwitterアカウント
☆コメントも大歓迎です♪
なめたけLOVE♪
管理人メイプルは、なめたけが大好きです。
当ブログに「なめたけ」で検索してきてくれる人が増えてきて、とても嬉しい(T T)
嬉しさのあまり、なめたけに関するレシピをピックアップ!
★なめたけの作り方★
・意外と簡単!基本のなめたけ
・なめたけの作り方*改良版
・ピリ辛なめたけ

★なめたけを使ったレシピ★
・めかぶなめたけ冷製うどん
・なめたけチャーハン
・なめたけのおにぎり
・なめたけ×納豆×めかぶ丼
・なめたけチーズホットサンド
・なめたけと納豆
・ちくわキュウリなめたけ和え
・ブロッコリーのなめたけ和え
・アボカドのなめたけ和え
当ブログに「なめたけ」で検索してきてくれる人が増えてきて、とても嬉しい(T T)
嬉しさのあまり、なめたけに関するレシピをピックアップ!
★なめたけの作り方★
・意外と簡単!基本のなめたけ
・なめたけの作り方*改良版
・ピリ辛なめたけ

★なめたけを使ったレシピ★
・めかぶなめたけ冷製うどん
・なめたけチャーハン
・なめたけのおにぎり
・なめたけ×納豆×めかぶ丼
・なめたけチーズホットサンド
・なめたけと納豆
・ちくわキュウリなめたけ和え
・ブロッコリーのなめたけ和え
・アボカドのなめたけ和え